老人クラブ体力測定講習会を開催しました

 令和7年9月11日(木)に順天堂大学名誉教授 武井正子先生をお招きして、遠賀町の遠賀コミュニティセンター・遠賀体育センターを会場として開催しました。88名の参加がありました。

  午前中の講義は●「高齢期の運動による健康づくり・介護予防」

         ●「『高齢者向け体力測定』安全に実施し、普及するために」という内容でご講義いただきました。

 筋肉や骨の動きなど分かりやすくご講義いただき、何気なく行っていた運動も、それを知ることでもっと効果を得られることが分かりました。また午後から行う体力測定の実技の進め方などを学びました。

  午後からの講義は●「いきいきクラブ体操で仲間と楽しく健康づくり」

          ●「体力測定の実技」の講義がありました。

 当日はかなり気温が高く、本来体育館で予定していた「いきいきクラブ体操」もあまりの暑さに講義会場での受講となりました。いきいきクラブ体操は下肢の筋力やバランス能力を改善し、転倒予防を目指すとともに、日常生活動作能力の低下を予防し、目標を持って楽しく取り組めるように構成されています。この体操を覚えることは体力保持だけではなく、脳・神経系機能にも良い影響を与えるものなのです。ですから、一つ一つの動きがそういう効果のもとに作られているんです!単位クラブ、校区老連、市町村老連でお集りの際には、是非「いきいきクラブ体操」を皆さんで実施していただき、体力アップしていただければ嬉しいです。

 「体力測定の実技」は県老連の健康推進委員を中心に、過去に「福岡県老連の体力測定講習会の受講者」の方にもご協力いただき、実施しました。参加の皆さんは自分の測定結果に一喜一憂しながら楽しんでいただけたようです。今回は気温が高く皆さんの体調をを考慮して「6分間歩行」は中止しました。

 この研修会は体力測定の普及を目指し、地元の市町村で体力測定に取り組んでいただくためのリーダー養成を目的としています。体力測定を行うことで、ご自身の体力を知ることができ、またどの部分を鍛えるかなど、今後の目標設定をすることも出来ますので、是非取り組んでいただきたいと思います。

 測定時にスタッフとしてご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

 

 また、いきいきクラブ体操の講義を受けたい!ということでご参加いただいた方も予定変更で講義内容が省略になりましたことをお詫びいたします。また是非来年ご参加いただけましたら幸いです。

TOP